体現とはされてしまうもの。
読み方:たいげん
[名](スル)思想・観念などを具体的な形であらわすこと。身をもって実現すること。「画家の美意識を—した作品」
体現というのが
上に書かれているようなことだとするなら
満たされてようが なかろうが、
月収が10万だろうが 100万だろうが、
結婚してようが 独身だろうが、
生きているだけで
個々が持つ人生観を
体現していることになる。
あー。
わたしはとんだ
思い違いをしていた。
いくら在り方を学んでも、
どれだけ設定変更を学んでも、
3ヶ月間の継続講座を受けても、
人に伝えられるのは、体現してから。
言い方を換えれば、
体現した人しか伝えてはいけない。
という、思い違いを。
それは、
わたしが「体現」の設定を
- すごいことを引き寄せること
- 現実がワープしてること
- 願いをどんどん叶えること
だけに限定していたから。
だから
そうじゃないわたしは
発信できないと思っていた。
…してたけど(笑)
体現してないのに
発信していいのか?って思っていた。
…してたけど(笑)
でも
なにか違うような気がする。
そうじゃないってアラートが鳴っている。
こういう時、
アラートに気づけるのは
3ヶ月間、さきこさんに
つきっきりで伴走してもらったおかげだと
つくづく思う。
そして
さきこさんのニョキニョキで、
アラートの原因がわかった。
体現はしようとしなくても されてしまうもの。
今のこの人生は設定が体現されたもので、
生きてることがすでに体現してるってこと。
だから生きているだけで、
どんな人も体現していることになる。
それがポジティブでもネガティブでも。
だったら
わたしも毎日、体現してる。
体現してるんだから
自分の好きなように発信すればいい。
と、自分を許した。
すごいことを引き寄せてなかったとしても、
現実がワープしてなかったとしても、
願いをどんどん叶えてなかったとしても、
それすら体現してることになるんだから
伝えたいことも伝えられることも
やりたいことも 山ほどある。
そういう経験があるから、
少し前のわたしのような人の
役に立てると確信している。
そんなふうに自分を許したら、
願いがどんどん叶っていった。
7桁の臨時収入も入ってきた。
という嘘のようなほんとの話☺︎
0コメント